第24回信長公黄葉まつり 令和5年11月12日

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

◆遠州鎧仁會
Ensyu-Gaishinkai◆
.
.
『第24回信長公黄葉まつり』
.
(日)
第24回信長公黄葉まつりに参加。
このところはコロナ禍対策として2年間の開催中止。前回は開催はしたものの大幅な時間短縮。そして今年はいよいよ短縮のないフル開催となりました。会場の西山本門寺には沢山のお客様のご来場がありました。
.
遠州鎧仁會、おかげさまを持ちまして「境内お持て成し」、「駿府鉄炮衆火縄銃演武」、怪我なく事故なく無事役目を終えることができました。
.
関係者の皆様。
毎回の計画とご準備等、本当にご苦労様です。
いつもいつもお世話になり本当にありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
.



※画像はランダム掲載






































 

第67回静岡まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


「第67回静岡まつり」
.
令和5年4月1日、2日
静岡市にあります駿府城公園にて、
第67回静岡まつりが開催。
.
.
1日(土)
遠州鎧仁會→登城行列参加
駿府鉄炮衆→火縄銃演武
.
2日(日)
駿府鉄炮衆→火縄銃演武
.
.
静岡まつり関係者の皆様。
準備等、ご苦労様でした。
また来年も宜しくお願い致します。
.
.













 

第23回信長公黄葉まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


『第23回信長公黄葉まつり』
.
令和4年11月12日(日)
第23回信長公黄葉まつりに参加。
コロナ禍対策として2年の開催中止。しかし今年は大幅な時間短縮をしてでも開催したいとの関係者の思いがあり3年ぶりの開催となった。
おかげさまを持ちまして、「遠州鎧仁會お持て成し」、「駿府鉄炮衆火縄銃演武」、怪我なく事故なく無事終えることができました。ありがとうございました。

そして今回も嬉しい出来事がいくつもありました。

お客さんが。
子供達が。
鎧武者を怖がっていた子が。
小学生だった子が中学生になって。

また私達に会いに来てくれたのです。
3年前の写真を見せてくれたご家族もいらっしゃいました。
あの時は黒い鎧を着てましたが、今日は赤なんですね。って。
嬉しいですね〜。
長くやっていると。また長くやっていないと得られない感動です。
また来年も会いましょうね。

ご来場のお客様。
皆様のおかげをもちまして私たちも楽しい一日を過ごすことができました。
ありがとうございました。

最後に。
関係者の皆様。
毎回の計画とご準備等。
本当にご苦労様です。
いつもいつもお世話になり本当にありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
.
.
※子供たちが持っている火縄銃は、すべて木製のレプリカです。

.


























































































 

「第66回静岡まつり」

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


「第66回静岡まつり」

令和4年4月2日(土)
静岡市にあります駿府城公園にて、
第66回静岡まつりが開催。

2日(土)
遠州鎧仁會は登城行列、拝謁の儀に参加。
この日の大御所役は、鈴木福くんでした。
かなりお若い大御所でしたね。笑

その後15時からは駿府鉄炮衆として火縄銃演武に参加。
怪我なく事故なく無事一日を終えることが出来ました。

静岡まつりに関係者の皆様。
準備等、ご苦労様でした。
ありがとうございました。


















 

駿府城公園お持て成し 令和3年11月6日

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


「駿府城公園お持て成し」

11月6日(土)
静岡市にあります駿府城公園にて年内最後となります出陣お持て成しをしてまいりました。
静岡市ではこの時期恒例となりました「大道芸ワールドカップ」が二年連続で中止。合わせて行っていました遠州鎧仁會のお持て成しは止めることなく行うこととなりました。

今年はコロナ禍対策の緊急事態が明けた第一週目の週末。お天気も少々心配ではありましたが、そこはやはり徳川が誇る駿府城。
確かに外国人観光客の数は例年の比ではありませんが、日本人観光客さんや七五三を祝うご家族さん、地元の方々などがあり、今後少しづつでも賑わいを取り戻していくような気がいたしました。
そう、大丈夫。
だんだんよくなりますから。


それから、、。
SNSって凄いですね。

あきらかに私たちを目指してくるお客様が何組もありました。笑

「甲冑隊現る」
「駿府城に武士がいる」
「武将がおでん食べてる」
などなど。

それに、、。
「一年越しで待ってました」という方も。
ありがたいですね。^_^


皆さん。
ありがとうございました。
また、来年お会い致しましょう。
次回は4月の静岡まつりに参上いたします。
駿府鉄炮衆による火縄銃演武も行われます。



『ありがとうございました』

・まちづくり公社の皆様
・商工会の皆様
・静岡おでんとYAMAZAKIYAさんの珈琲美味しかったです
・甲賀弓具店さん 会えて嬉しい〜
・俊成くんとお母さん 写真どうぞ


























 

駿府鉄炮衆(駿府古式炮術研究会)

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

「駿府鉄炮衆」
駿府古式炮術研究会


 静岡県内唯一の火縄銃の団体。
火縄銃の歴史と郷土の関わりを研究しつつ、火縄銃演武や展示などの活動をしている。

 駿府古式炮術研究会は、静岡県庵原群富士川町の在住者を中心に火縄銃の歴史と郷土の係わりを研究しつつ、古式砲術演武や火縄銃等の展示を行う団体として平成12年4月に発足しました。富士川町は山梨県との県境に近いため、戦国時代には駿河の今川氏・相模の北条氏・甲斐の武田氏等、領地拡大の戦に捲き込まれ、度々甚大な被害を被っております。
 郷土研究グループとして、この様な文献資料を蒐集し研究を行っていくなかで、当地でも火縄銃を使用した可能性が強くなってきたため、同好の士を募り、駿府古式炮術研究会を発足させ、また、研究会内の演武鉄砲隊は、大御所徳川家康のお膝元駿府(現静岡市)にちなみ、『駿府鉄砲衆』と名づけている。

会長 角替 進氏

遠州鎧仁會からは今現在3名在籍している。



















 

第65回 静岡まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

「第65回 静岡まつり」
~駿府大御所時代絵巻~

.
.
◆第65回 静岡まつり~駿府大御所時代絵巻~
https://shizuokamatsuri.com/
令和3年(2021年)4月2日(金)~ 4月4日(日)
.
◆第65回 静岡まつりは縮小して開催されます
https://shizuokamatsuri.com/news/reducing/
.
◆第65回 静岡まつりにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインについて
https://shizuokamatsuri.com/information/covid19/
.
.
◆大御所役決定
4月3日(土) 大御所役=前川泰之さん
https://www.oscarpro.co.jp/#/profile/entry/1014
4月4日(日) 大御所役=加藤 諒さん
https://www.cubeinc.co.jp/archives/artist/katoryo
.
.
◆令和3年(2021年)
4月3日(土) 遠州鎧仁會/駿府登城行列(南コースのみ)
駿府鉄炮衆/火縄銃演武(坤櫓前広場) ※演武時間後日発表
4月4日(日) 駿府鉄炮衆/火縄銃演武(坤櫓前広場) ※演武時間後日発表
.
◆静岡まつり見どころ→駿府城会場→火縄銃演武
https://shizuokamatsuri.com/event/matchlock/
.


 











































 

第20回信長公黄葉まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

『第20回信長公黄葉まつり』


11月10日(日)
第20回信長公黄葉まつりに参加。
最高なお天気な中多くのご来場者があり、また2020年大河ドラマ「麒麟がくる」は織田信長公に深く関係するということもあり、織田信長公の首塚を訪ねられる歴史好きな方がおおくみられました。

ご来場のお客様。
皆様のおかげをもちまして私たちも楽しかったです。
関係者の皆様。
色々とお世話になりありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。



※子供たちが持っている火縄銃は、すべて木製のレプリカです。







































 

第63回 「静岡まつり」

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

 駿府大御所時代絵巻
     第63回「静岡まつり」

  先週土曜。静岡市にて開催されました、駿府大御所時代絵巻 第63回「静岡まつり」に参加。

今年は、約10年ぶりの復活となる駿府鉄炮衆の参加もあり遠州鎧仁會の登城行列も、駿府鉄炮衆と共に西コースからの登城行列となりました。

そして今回の大御所役の一人は、間寛平さん。
私たちは、ステージまでの送迎とステージ上での警固をさせて頂きました。
ちなみに寛平さんは、ステージ上でも来場者を楽しませ、警固の私たちにも気さくに接していただきました。

  また、その後は火縄銃の演武に参加。
大変多くのお客様に火縄銃演武を見ていただくことができました。

最後に。
今年の静岡まつりはお天気も良く。桜も満開。
身の回りでは事故や怪我もなく、無事お役を果たすことができました。
静岡まつりの関係者の皆様。お疲れ様でした。
また、一同、大変お世話になりました。
ありがとうございました。





































 

第19回 信長公黄葉まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

『第19回 信長公黄葉まつり』


平成30年11月11日。富士宮市・富士山西山本門寺にて開催されました、第19回信長公黄葉まつりに参加。

好天にも恵まれ、遠州鎧仁會は境内での信長公供養祭、お持て成し、着付け、武者行列、火縄銃演武、演武帯同の役目を無事、事故なく怪我なく終えることができました。

大変多くのお客様方。ご来場、誠にありがとうございました。
そして、信長公黄葉まつりの関係者の皆様。出演者の皆様。
この度もお世話になり本当にありがとうございました。

来年は、第20回というの節目の年ですね。
多くのお客様。そして関係者の皆様。
また次回。富士山西山本門寺でお会い致しましょう。
























































































 

第62回 ぎふ信長まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

「第62回 ぎふ信長まつり」平成30年10月7日(日)


 本日、岐阜市中心市街地一帯にて「第62回ぎふ信長まつり」が開催された。

 台風によるお天気の方も心配はされましたが、幸運にも晴天に恵まれ、無事事故もなくまた、滞りなく火縄銃の演武を終えることができました。

本日参加のぎふ信長まつり関係者の多くの皆様。
この度も色々とお世話になり本当にありがとうございました。

 また、今回の信長公役は、東海地区を拠点に活動する5人組グループ「MAG!C☆PRINCE(マジックプリンス)」の永田薫さんとのことでした。










































 

第62回 静岡まつり

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

駿府大御所時代絵巻
第62回「静岡まつり」



   昨日は、静岡市にて開催されました、駿府大御所時代絵巻 第62回「静岡まつり」に参加。
例年通り、午前中からの静岡駅構内での静岡まつりPR活動、南コースからの登城行列参加。そして、今回は大御所(寺島 進さん)の送迎警固とステージ上での警固。その後は城内でのお持て成し。すべて無事お役を果たすことができました。

 また、この静岡まつりも約3日間開催のうち大抵はどこかで雨に降られるのですが、ご承知の通り雨どころかの晴天、桜は満開の開催であり、ご来城者は多く、県内はもちろんの事、県外や外国の方々の来城が多数ありました。
ご来城のお客様。外国の皆様。本当にありがとうございました。

 それから今一つ。
こんなことが増えてまいりました。

 私たちは参加5回目か6回目。例えば静岡まつりのスタッフさん。ボランティアの皆さん。
出展者さん。イベントに参加される方々など。
昨年初めてで今回2回目の方々。実は昨年私達とお会いしました。今年お会いするのは2回目なんです。
また来年も来ます。是非またお会い致しましょう。と言われる。

 私は静岡市民にはなれませんが、静岡まつり人にはなってきたのかもしれない。


 追伸:何年かぶりかの友人にも会えた。元気そう。幸せそう。良い事である。





























































































 

動画『高天神社例大祭』

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

動画 『高天神社例大祭』
 
火縄銃演武=駿府鉄砲衆
お持て成し=遠州鎧仁會




平成30年3月25日(日)
場所/高天神城跡(静岡県掛川市上土方嶺向3136)

◆駿府鉄砲衆火縄銃演武12時~12時30分
場所/高天神城跡 搦手門入口付近

◆遠州鎧仁會お持て成し 13時30分~

『高天神社例大祭』
 高天神社は、高天神城跡にあり、かつての高天神城を守護する神社でした。
この祭礼は、東峰にあった神社を西峰に移したことに始まり、1年に1回、3月最終日曜日に東峰の社(元宮)に神様が里帰りされる行事として行われます。祭礼は桜の見ごろと重なることもあり、毎年多くの見物人でにぎわいます。
 また、高天神城は、駿河・甲斐の武田氏と三河・遠江の徳川氏の領土争いで、戦国末期の激しい攻防が繰り返された場所です。その攻防で重要だった火縄銃の演武も見応えがあります。

『高天神を制する者は遠江を制する』
 高天神城は室町時代、駿河の今川氏が遠江侵攻の拠点として築いたとされ戦国時代には駿河・遠江をめぐる武田氏、徳川氏の激しい攻防の舞台となりました。元亀2年(1571年)には、武田信玄が徳川方となった高天神城を攻めており、このときは大規模な戦闘は行われませんでした。
 天正2年(1574年)5月には、信玄の息子勝頼が高天神城に攻め寄せ、徳川方の城主・小笠原与八郎長忠(氏助)は、一ヶ月程の籠城と激しい戦闘の末、開城し武田方に降っています。
天正3年(1581年)5月の長篠の戦い以降、勢力が衰えた武田氏は高天神城を支えきれず天正9年(1581年)3月22日、ついに落城しました。

 「Music-Introduction」
The Unlikeliest of Heroes/Immediate





 

駿府鉄砲衆 火縄銃演武 動画

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


「駿府鉄砲衆 火縄銃演武」



 第18回 信長公黄葉まつり
 平成29年11月12日(日)
 富士宮西山本門寺







 

第27回サミット・第18回黄葉まつり ②

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


  「第27回 織田信長サミット」 「第18回 信長公黄葉まつり」 ②


 記事は、①にて。

 画像掲載のみ


















































































































 

第27回サミット・第18回黄葉まつり ①

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

 「第27回 織田信長サミット」 「第18回 信長公黄葉まつり」 ①


 先週土日。富士宮市にて第27回織田信長サミット、第18回信長公黄葉まつりが開催された。

 まずはこのサミット。開催こそ27回を数えますが、富士宮市に関しては2013年に加盟が承認されホストとしての開催は初となり、今年は信長ゆかりの7市3町の首長とその関係者が集結された。
信長サミットは2年に1回、加盟市町を会場に持ち回り開催されていてる。

そしてこの日を向える。 奇跡的な事って本当に起こるものだと実感した日でもある。
天気予報、11日70%雨。 誰もが思ったことだと思う。

だが予想、予報は見事に外れた。 

富士山か? 浅間大社さんかも。 いや、信長公だろう。

秋晴れになった。 富士の山が本当にきれいだった。

 また、そのお陰をもちまして織田信長サミット、そして信長公黄葉祭りへと続く二日間のビッグイベントのしょっぱなの行事。御清め式、出陣式を何とか乗り切る事ができました。

私は思います。良いお天気にしてくれた神々のお陰様でももちろんあるのかもしれませんが、やはり私はこの日の為に、何回も何時間もの時間を費やし考え話し合い準備をしてくださいました。富士宮市の関係者の努力のお陰なんだと。


だって正直。こういうのって本当に大変だもん。
二日間だし。内容違うし。10の加盟市町の首長招くし。昇太さん来るし!(本音の声)

 昇太さんは信長公黄葉まつり。
 

 話し変わります。

 落語家の春風亭昇太さん。
昇太さんってものすごくいい人でした。気さくで楽しくて面白い。(私、いつも笑点観てます)
会場のステージ上で横に並んだ時は、昇太さんの方から、「ご苦労様です」ってお声をかけて下さいました。
お帰りの時は、ツーショット行こうって一緒に写真撮ってくれたりで。
これもまたいい記念になりました。


 真面目に・・・。

 お疲れ様でした。本当にご苦労様でした。関係者の皆さんも出演者の皆さんも業者さんも本当に皆さんお疲れ様でした。
お天気がよくって本当によかった。
事故も怪我もなく本当によかった。
なにより楽しかった。また新たな経験を積むことがきました。

 そしてもう一つ気づいた事。 思えてきた事。
「自分たちのまつりなんだ。頑張ろう!」って思いながら富士宮にいるような気がしました。

だから来年も。来年もまた頑張ります。

司会の方がこんな紹介をして下さいました。
「遠州鎧仁會。この信長公黄葉まつりに無くてはならない存在です」と。


 以上。


追伸:駿府鉄砲衆の皆さん。今年もありがとうございました。
    御馳走様でした。

「第27回 織田信長サミット」 「第18回 信長公黄葉まつり」②へ続く






























































































 

平成29年 信長サミット・黄葉まつり 開催

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)

第27回 織田信長サミット 11月11日(土)
第18回 信長公黄葉まつり 11月12日(日)


両公式サイトはコチラ⇒ http://nobunaga-fujinomiya.jp/

◆第27回 織田信長サミット◆

開催日:平成29年11月11日(土)15:00〜18:15
場所:富士宮市民文化会館 (富士宮市宮町14-2)
概要:織田信長にゆかりのある市町が加盟し、2年毎に首長の集まるサミットを開催しています。
富士宮市は平成25年に加盟し、今回が初開催となります。

[内容]
13:30 サミット武者行列・浅間大社参拝
14:00 開場 
14:30 出迎えの舞
•奉納おどり(芝川おどり保存会)
•舞扇(日本舞踊梨香の会子供教室)

15:00〜 サミットオープニング
「書・音・舞 織田信長公 富士山に舞う」
•和太鼓演奏 はせ みきた
•尺八演奏  土井 啓輔
•書道家・書の舞台演出家 志村 雅芳
•日本舞踊花柳流師範 花柳昌梨香
•岳心流詩歌吟詠総伝 上席師範 清 敬心

富士宮市内在住の女優 工藤 夕貴より歓迎のあいさつ

織田信長サミット 「サミット宣言&市町紹介」

16:40~18:15 サミット記念講演会
1.歴史作家 安部 龍太郎
2.静岡大学名誉教授 小和田 哲男

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第18回 信長公黄葉まつり◆

開催日:平成29年11月12日(日) 9:00~15:00
場所:富士山西山本門寺(富士宮市西山671)

[内容]
9:00〜 開会式
9:30 信長公供養祭
10:10 俳句表彰
10:30 武者行列 ※遠州鎧仁會参加
11:20 剣道野試合
12:00 神田すみれ 講談
12:30 春風亭昇太 落語寄席
13:40 芝川清流太鼓演奏
14:00 居合演武
14:30 火縄銃演武(駿府鉄炮衆 ※遠州鎧仁會帯同)
※遠州鎧仁會お持て成し⇒随時

9:00〜 信長夢の食街道
ご当地グルメなど約50店舗が出店

・境内
刀鍛冶実演(冨士日本刀鍛錬所)
二胡演奏(長谷川正季)
野点

・境内西側
どうぶつ広場(ホールアース自然学校)
・黒門(参道入口付近)
フリーマーケット







 

信長/サミット・黄葉まつり 

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


第27回 織田信長サミット 11月11日(土) 
第18回 信長公黄葉まつり 11月12日(日)


両公式サイトはコチラ⇒ http://nobunaga-fujinomiya.jp/


  昨日は富士宮市にて、第18回信長黄葉まつり、第27回織田信長サミットの実行委員会会議に参加。
今年は毎年開催の信長黄葉まつり前日に、富士宮市では初の織田信長サミットも開催される。
会議では、このところの天候具合も話し合われ二日に渡り開催される行事の計画はかなり綿密であった。

 また、織田信長サミットの空席が若干あるとの事。
詳細、申し込みは下記にて。
お時間のある方は是非ご参加下さい。

 サミット申し込みはコチラ⇒ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/qc0he80000005efe.html


◆第27回 織田信長サミット◆

開催日:平成29年11月11日(土)15:00〜18:15
場所:富士宮市民文化会館 (富士宮市宮町14-2)
概要:織田信長にゆかりのある市町が加盟し、2年毎に首長の集まるサミットを開催しています。
富士宮市は平成25年に加盟し、今回が初開催となります。

[内容]
14:00 開場 ※遠州鎧仁會お持て成し
14:30 出迎えの舞
•奉納おどり(芝川おどり保存会)
•舞扇(日本舞踊梨香の会子供教室)

15:00〜 サミットオープニング
「書・音・舞 織田信長公 富士山に舞う」
•和太鼓演奏 はせ みきた
•尺八演奏  土井 啓輔
•書道家・書の舞台演出家 志村 雅芳
•日本舞踊花柳流師範 花柳昌梨香
•岳心流詩歌吟詠総伝 上席師範 清 敬心

富士宮市内在住の女優 工藤 夕貴より歓迎のあいさつ
織田信長サミット 「サミット宣言&市町紹介」

16:40~18:15 サミット記念講演会
1.歴史作家 安部 龍太郎
2.静岡大学名誉教授 小和田 哲男


◆第18回 信長公黄葉まつり◆

開催日:平成29年11月12日(日) 9:00~15:00
場所:富士山西山本門寺(富士宮市西山671)

[内容]
9:00〜 開会式
9:30 信長公供養祭
10:10 俳句表彰
10:30 武者行列 ※遠州鎧仁會参加
11:20 剣道野試合
12:00 神田すみれ 講談
12:30 春風亭昇太 落語寄席
13:40 芝川清流太鼓演奏
14:00 居合演武
14:30 火縄銃演武(駿府鉄炮衆 ※遠州鎧仁會帯同)
※遠州鎧仁會お持て成し⇒随時

9:00〜 信長夢の食街道
ご当地グルメなど約50店舗が出店

・境内
刀鍛冶実演(冨士日本刀鍛錬所)
二胡演奏(長谷川正季)
野点

・境内西側
どうぶつ広場(ホールアース自然学校)

・黒門(参道入口付近)
フリーマーケット


200枚限定 入場整理券配布のお知らせ
神田すみれさんの講談、春風亭昇太さんの落語は本堂内で開催します。席には限りがございますので、入場整理券を配布いたします。

配布期間
11/1(水)
8:30~12:00 富士宮市役所玄関前
13:00~  富士宮市役所4階観光課

11/12(日)
9:30~10:00 富士山西山本門寺本堂前特設受付

※配布は予定枚数に達し次第終了となります。

※電話やメール等での予約は受け付けておりません。恐れ入りますが配布時間に合わせて、上記の場所までお越しください。

※講談及び落語は本堂の外でも聞こえるようにする予定です。




























 

第28回設楽原決戦場まつり 

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


 平成29年7月2日。
愛知県新城市にて、第28回設楽原決戦場まつりに参加。
猛暑初日のような暑さでのまつり開催となりましたが、数多くの他県のお客様、地元のお客様のお越しにより、
各会場は大いに盛り上がっておりました。

 そして今回も火縄銃演武において、誰一人として怪我や事故もなく無事終えることができ何よりの事と思います。
また、今回の開催において私自身一番の感謝の事といたしましては、関係スタッフの方々のお気遣いの事。
手際の良い進行。あちこちに用意された給水場に水分補給等の猛暑対策。私自身も、そして出演者の皆様も大変助かったことと思います。
地元の皆さん。関係者の皆さん。そして遠方よりお越しの出演者の皆さん。
大変お疲れ様でした。また今後とも宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。


「第28回設楽原決戦場まつり」

平成29年7月2日(日)

●設楽原歴史資料館周辺
●設楽原の戦没者慰霊
●小学生武者行列・馬防柵演武
●火縄銃演武
愛知県古銃研究会、駿府鉄砲衆、大垣城鉄砲隊、
堺火縄銃保存会、長篠設楽原鉄砲隊、
法螺貝吹鳴・参州武田流陣螺術顕彰会

撮影:高崎、島口、伊藤 暑い中本当にお疲れ様でした。

※画像はランダム掲載


YouTube火縄銃演武動画はコチラ ⤵

◆火縄銃演武◆
◆駿府古式砲術研究会駿府鉄砲衆◆
動画① 立放し一斉射ち
 https://www.youtube.com/watch?v=73nOTsKYlFY

動画② 交互二段構え釣瓶早射ち
 https://www.youtube.com/watch?v=EHBeLHaMLVk

動画③ 腰放し過状釣瓶射ち、片立ち膝釣瓶早射ち、富士山六姿勢一斉射ち
 https://www.youtube.com/watch?v=s1-EiY6brkI






























































 

2017年の設楽原決戦場

カテゴリー │古式砲術(駿府鉄炮衆)


「2017年の設楽原決戦場」

 
職業柄かもしれない。
もちろん、ここには来たことはある。
お祭りも見ている。
しかし、ここでの演武参加ははじめてである。
現場を見ておく。


『夏草や兵どもが夢のあと』


静かでした。
400年以上も経つんですね。

織田・徳川連合軍 38000人 VS 武田軍 15000人の決戦。


どんだけ凄かったんだろう。

本当にこんな静かなところで、馬が駆け、火縄銃が炸裂したんだろうか。



◆第28回 設楽原決戦場まつり 開催◆
29年7月2日(日)9時〜14時30分
会場:設楽原歴史資料館周辺

ブログはコチラ⇒
http://yoroikokoro.hamazo.tv/e7481160.html