浜松城初日の出開城お持て成し

カテゴリー │遠州鎧仁會


『浜松城初日の出開城お持て成し』


 令和二年元旦。
遠州鎧仁會、浜松城初日の出開城お持て成し及び、家康公縁三社への参拝、無事終了いたしました。
本日のご来城。北は青森県。西からは長崎県のお客様がご来城下さいました。
もちろん地元の多くのお客様も!
久しぶりのお持て成しではありましたが、お客様の「今日来てよかったです」とか、「いい思い出になりました」など、お持て成しをする私達にとってはこれ以上ないお言葉を頂けることは大変やりがいがあることだと思います。「こちらこそありがとうございます」と言った気持ちです。
皆様。本当にありがとうございました。

 それから、浜松城のスタッフの皆様。ホテルコンコルド浜松の皆様。
浜松八幡宮の皆様。秋葉神社の皆様。グランドホテル浜松でお会いいたしました皆様。
色々とお世話になりありがとうございました。

皆々様。本年も宜しくお願い申し上げます。


浜松市中区家康公縁三社
・浜松八幡宮 
・三組町秋葉神社 
・浜松五社神社


















































 

日置流弓術

カテゴリー │おとなの弓日/流派弓術の継承三河日置流雪荷派牛久保矢場


『日置流弓術』

私が日置流弓術をやる理由。

碑文、『弓之事』からなる歴史(徳川家康と戦国時代)と文化(弓術と神事的)を後世に伝える為である。


  石碑:弓之事 愛知県岡崎市桜形神社














 

御室流華道「杜若会」

カテゴリー │杜若会(華道)

御室流華道「杜若会」(男性のいけばな講座)

御室流華道教授・湖風斉裕心先生の企画による男性のいけばな講座。
浜松市中区のK-tokuanにて。  

:令和元年12月23日(月)

:私の花材
①生花/稚松(ワカマツ)
②盛り花(正月用)/松、梅、菊、千両、葉牡丹、柳(銀塗り)


「御室流」
 世界遺産に登録されている日本の古都、京都洛西の名刹仁和寺という寺院に伝えられている華道(いけばな)の流派です。
古くは仁和寺創建当時(平安時代)より仏前に御供えする供華として、挿花の渕源を知ることができます。
中世にあっては世間の名匠、技芸練達者に称号(法橋、法眼、法印)を授与し、華道はじめ技術の発展に寄与してきました。
いけばな人(花道家)も勿論この例にもれず、近世になってはこの称号を授与された花道家が集まり御室流をささえることになり、今日の隆盛をみるにいたっています。
その流風は伝花といわれる古典花(生花)の技法を伝承すると共に、時代に調和する現代感覚あふれる盛花、投入花の花矩(挿花、いけ方)を探求し、更には既成概念にとらわれず自由ないけ花の表現への道をも開き、豊かな感性の涵養をめざし、次代にいけ花の美しさと、いけ花を求める心を継承していくことを目的とした流派が御室流です。

◆お知らせ◆
杜若会(とじゃくかい)では生徒を募集しております。
とりあえず体験!でも構いません。興味のあるかたは是非。














 

『作手・十二所神社・忘年会射会』新城市

カテゴリー │おとなの弓日/流派弓術の継承


おとなの弓日(きゅうじつ)
〜流派弓術の継承〜

『作手・十二所神社・忘年会射会』新城市

12月15日(日)愛知県新城市作手にて開催された忘年会射会に参加。
今回は標高500mという場所での開催となり多少の寒さはあったもののこの日もお天気が良く、40人の弓引きが集まり射会と共に手作りのお蕎麦が出たり、生ガキ、焼きガキ、焼き椎茸や油揚げ等、沢山のお持て成しを頂き忘年会射会は大いに盛り上がりました。

主催者の皆様。
前日までの準備も含め、当日も色々とお世話をいただき本当にありがとうございました。
楽しい一日でした。

また、この日の金的は、日本弓道連盟土岐支部の稲垣三千男さんが見事射抜かれました。






















































 

『伊知多神社 新嘗祭』豊川市

カテゴリー │おとなの弓日/流派弓術の継承

おとなの弓日(きゅうじつ)
〜流派弓術の継承〜

『伊知多神社 新嘗祭』豊川市

12月8日(日)愛知県豊川市にて開催された射会に参加。
今年は、ポカポカ陽気な中43人の弓引きが集まり、射会と共に焚火や囲炉裏を囲み、お昼には温かく出汁のきいたおうどんを皆で食べ、この開催を大いに楽しんでいました。

主催者の皆様。
今回も大変お世話になりありがとうございました。
楽しい一日でした。

また、この日の金的は、日置流雪荷派の朝倉伸征さんが見事射中てられました。