長篠合戦夢のあと

カテゴリー │遠州鎧仁會

   「長篠合戦夢のあと」

 長篠合戦のぼりまつりの後、昨年は雨の為断念した鳳来山東照宮に参拝。
そして、その次の日は日置の方と共に挨拶回りと、畳的などの回収に同行した。


・鳳来山東照宮

・長篠城址 安彦さん挨拶
・福井さん宅 挨拶と畳的回収
・片桐さん宅 挨拶  ※弓引きのお宅には安土があるのですね~!

・花の木公園お食事処 ※渡邉さん、井川さん、片桐さんと。片桐さんご馳走様でした。川魚の料理美味しかったです。 
・長篠堰堤(長篠発電所) ※素晴らしき景観。マイナスイオン半端ナシ。鳥肌立ちっぱなし!


「長篠堰堤」
 明治45 年(1912 年)、発電機と水車を上下につないだ日本初の立軸式発電所・長篠発電所が完成。
建設を指揮した技師長は当時20 代の若者であった。彼は河川の地形をつぶさに読んだ周到な計画を立て、当時世界最新鋭の米国ナイヤガラ発電所をモデルとした画期的な発電所を建設した。発電所とともに彼が情熱を傾けた長篠堰堤余水吐は日本三大美堰堤の一つ。花の木ダムと呼ばれ付近に公園と釣堀がある。 ちなみに、日本三大美堤とは、秋田県の藤倉ダム、大分県の白水堰堤。


長篠合戦夢のあと
長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと長篠合戦夢のあと


同じカテゴリー(遠州鎧仁會)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長篠合戦夢のあと
    コメント(0)