駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

カテゴリー │遠州鎧仁會神社・寺・史跡

 「駿府へ」 今川氏・清見寺・静岡浅間神社


●「第一回 今川トークセッション」

主催:今川義元公生誕500年祭推進委員会(小和田哲男委員長)
場所:日本料理うおかね(静岡市葵区)
コーディネーター:伊藤圭介氏(フリーアナウンサー)
ゲスト:小和田泰経氏
特別ゲスト:田辺信宏静岡市長


●「清見寺」 公式サイト⇒ http://seikenji.com/

 清見寺は臨済宗妙心寺派に属し本尊は釋迦如来、開山は関聖上人であります。
寺名は詳しくは、巨鼇山清見興国禅寺と称し境内の面積は六千余坪、建物の坪数は五百五十余坪あります。
寺の位置は静岡市清水区興津地区にあります

 寺伝では奈良時代の創建と伝える。鎌倉時代に禅寺として復興し足利尊氏や今川義元の帰依を受けて繁栄した。またその頃、徳川家康は今川氏に人質としてあったが当寺の住職太原雪斎に師事し、当寺で勉強していた。
交通の要衝であり武田氏による駿河侵攻の際には今川氏真が本陣を構えたものの、薩埵峠の戦いによる家臣の相次ぐ離反武田方への内通により戦わずして駿府城に撤退している。
江戸時代には徳川氏の庇護を受けたほか東海道の目の前にあることから、朝鮮通信使や琉球使の接待がここで行われた。広島県福山市鞆町にある福禅寺、岡山県瀬戸内市牛窓町にある本蓮寺と共に朝鮮通信使遺跡として国の史跡に指定されている。また庭園も国の名勝に指定されている。
 また、駿河湾を望む風光明媚な高台にあり室町時代には雪舟が、明治時代には夏目漱石や高山樗牛、島崎藤村が訪れている。


●「駿河国総社静岡浅間神社」
この一年のお礼参り。
公式サイト⇒ tohttp://www.shizuokasengen.net/yuisho.html

 神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と申し上げる。神部神社は第十代崇神天皇の御代、約2100年前に駿河開拓の祖神・駿河の国魂の大神として鎮座され、延喜式内社であり、平安時代には駿河国総社となる。『国内神名帳』には美和明神と記され、『類聚国史』に従一位と記載されており、この地方最古の神社である。


●「レストランシェーブル」 静岡市駿河区谷田41-30-103

 静岡県立美術館からすぐそば。(まずはそこがお勧め)
歩いても行けるフレンチのお店。
店名はフランス語で「ヤギ」笑。
こぢんまりとしたお店ですがかえってそこが落ち着きます。
 今回のオーダーは、エビオムライスセット(スープ・サラダ・ドリンク付)¥1,400と季節の野菜と海の幸グラタン(自家製豆乳パン・スープ・ドリンク付)¥1,400。
スープもメインのオムライスも文句なく美味しかったです。



駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社



駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社




駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社




駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社

駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社




同じカテゴリー(遠州鎧仁會)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駿府へ 今川氏・清見寺・静岡浅間神社
    コメント(0)