『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社

カテゴリー │おとなの弓日/流派弓術の継承

おとなの弓日(きゅうじつ)
〜流派弓術の継承〜
.
『弓始式』と『新年射会』
.
令和5年1月8日。
豊川市一宮町の三河国・砥鹿神社で、新春恒例の「弓始式」(ゆみはじめさい)が行われた。
弓始祭とは、社殿前で行われる奉射神事で、鯛が掛けられた鯨幕に「鬼」に似た字が書かれた的をつるし、県弓道連盟の二人の射手が交互に2本づつ、黒木の弓で放つ白羽の矢で射止めて一年間の邪気を振り払うもの。
.
弓始式後は、砥鹿神社内の弓道場にて新年射会が行われた。参加人数は33名。
今年もやはりコロナ禍対策とし、時間短縮され内容としては、金的、尺二的一手×3回(6射)が行われ、今年の金的中は、三河日置流雪荷派牛久保矢場 故山本良輔門人の伊藤賀一が射抜きました。
ちなみに、新年射会は6射4中で3位(同中3人)でした。



『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社


同じカテゴリー(おとなの弓日/流派弓術の継承)の記事
金的で鬼退治
金的で鬼退治(2023-12-18 23:27)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『弓始式』と『新年射会』 三河国・砥鹿神社
    コメント(0)