月百姿

カテゴリー

 
 私の好きな「月百姿・つきひゃくし」(月岡芳年)

 
 月岡 芳年(つきおか よしとし)
  天保10年3月17日(1839年4月30日)--- 明治25年(1892年)6月9日)は
 
  幕末から明治前期にかけての浮世絵師である。
 本名は米次郎。一魁斎芳年、のちに大蘇芳年(たいそよしとし)と号した。
 歴史絵や美人画、役者絵などの浮世絵を主に手がける。特に無惨絵で知られる。
 「狂画家」「血まみれ芳年」などと呼ばれていたが、各分野で独特の画風がある。
 また当時、没落していく浮世絵師の中で成功したこともあり
 「最後の浮世絵師」と評価されることもある。
 河鍋暁斎とは、ともに歌川国芳に師事した兄弟弟子。

  芳年の門人には水野年方、稲野年恒、右田年英、山田年忠、
 新井芳宗などがおり水野の門人に鏑木清方、池田輝方などその他多数いる。
 特に鏑木は子どもの頃から芳年の家に遊びに来ていた。
 彼らは挿絵画家や日本画家として活躍した。
 また芥川龍之介、谷崎潤一郎、三島由紀夫、江戸川乱歩などの文士たちに愛された。
 芸術家では横尾忠則が芳年の影響を受け画集を発売している。


 月百姿








《信仰の三日月 幸盛》

 尼子十勇士の一人、
 山中鹿之助の兜は半月を頂いている。
 みごとである。
















月百姿

 

稲むらか崎の明ほのゝ月
新田義貞が潮の引くことを神に祈って
稲村ガ崎から名刀を投げた小学校唱歌「「鎌倉」
にも出てくる有名な場面。

七里ガ浜の 磯づたい 
  稲村ヶ崎 名将の剣投ぜし 古戦場
















月百姿



 

有子は、平安時代の内侍
という厳島の巫女の一人。
ここを訪れた徳大寺実定の
寵愛を受けた有子が、報われぬ恋に
悲観して入水する前に詠んだ歌。
「はかなしや 波の下にも入りぬべし
 つきの都の人や 見るとて」。
 月と次を掛けているのか。
襟の空摺が美しく、雲母も見える。













月百姿


 


 


しつか嶽月 秀吉は、
賤ヶ岳の戦いの豊臣秀吉。
相手は柴田勝家。
秀吉軍は丘陵地帯を含む
52km
わずか
7時間で移動した。
この絵は有名な
「美濃返し」の合図のほら貝か。
















月百姿


 


 


 


五条橋の月は、
弁慶と戦う義経。
ピンクの衣服の布目摺が美しい。

















月百姿


 


 


 《月下の斥候 斉藤利三》
春日局の父で、明智光秀の重臣であった
斎藤利三は、本能寺の変の後、
山崎の戦の前に円明寺川の対岸を偵察している。


















月百姿


 


 


 《弓取りの数に入るさの身となれは 
おしまさりけり夏夜月 明石儀太夫》

明智光秀の家臣、明石儀太夫は
尼崎の戦いの敗戦の責任をとって自決したが、
そのときに詠んだ辞世の句。

"
武士となったからには、
 夏の月を見ることのできる命を
  惜しむわけには行かない。












月百姿  




 

玉兎 孫悟空は、
王様の娘に化けた月の妖精の正体が
孫悟空によってあかされ
月の神の一喝によって
兎に戻って月に逃げ帰るところ。
















月百姿   




霜満軍営秋気清
 数行過雁月三更
 謙信は、
上杉謙信の姿。
七尾の戦の勝利を確信した夜、
月に飛ぶ雁を見ながら
このような漢詩を吟じた。

















月百姿


 

むさしのゝ月は、
池に自分の姿を映して
おめかしする武蔵野の雌狐。





















 月百姿




 《雨後の山月 時致》 
曽我五郎時致と彼の兄の十郎祐成は、
富士の裾野の頼朝の狩場で、
父の仇討ちに向う。
雨の夜のこととされているが、
ここでは三日月とホトトギスが描かれている。

















月百姿





 

きよみかた空にも関のあるならば
 月をとゞめて三保の松原 信玄
は、
三保の松原から富士山を望む武田信玄。
美術館の人が、
真っ赤な陣羽織をライトで照らすと、
美しい模様が浮かび上がった。














月百姿    




 

平清経は、笛の名手として知られている。
舵楼の月 平清経
は、
壇ノ浦の戦いの前夜、人生のはかなさ、
戦争の空しさを知って、
船上で横笛を奏したのち入水した。
遠方に戦船が見える。














月百姿     





 

《鳶巣山 暁月 戸田半平重之》
徳川家康の家臣「戸田半平重之」は
長篠の戦いで鳶巣山にこもる敵軍を攻め、
他の武将が夜討のため旗指物を控える中、
銀のしゃれこうべの旗指物を立てて
一番槍となった。
鎧の正面摺がみごとである。




 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月百姿
    コメント(0)